RSS2.0
7月18日 金曜日、今日は第1学期の終業式でした。 いろんなことがあった1学期を振り返りました。 そして、楽しい夏休み。夏休みの間に2学期にがんばることも決めておきましょう。 けがや事故、病気にならないことを願っています。 登校日に会いましょう。
7月17日木曜日、今日は久田小学校に行きました。 赤米子ども交流会発表のリハーサルを兼ねて、久田小6年生と3度目の交流をしました。 校長先生をはじめ、職員の方々が温かく迎えてくださいました。 そして久田小学校6年生の皆さんは、いつもの通りとてもやさしい対応をしてくださいました。本当に感じの良い久田小6年生と担任の先生です。 リハーサルをした後、レクレーション、給食と昼休みまで一緒に過ごしました。 とても楽しい時間でした。 久田小学校の皆さんありがとうございました。
7月16日水曜日、子供たちが運動場で何かをしていました。 答えはこれ。     奈良の大仏です。(社会科の学習) ちなみに 数字が見えにくかったので 良い勉強になりました。
7月15日(火)、今日は租税教室を実施しました。 対馬市役所の税務課から2人の方に来ていただき、授業を行いました。 なぜ税金が必要なのかを考える時間となりました。 対馬市役所の方々、ありがとうございました。
7月14日(月曜日)です。とうとう今週の1週間で夏休みを迎えます。 昨日はたくさんの雨が降ったようです。(きれいな虹🌈が見えました) 豆酘小学校の職員室からは、いろんな景色が見えます。 さて、校舎の中では、 このように職員がさまざまな掲示物で彩りを加えています。 「夏」ですね。1学期、最後まで気合を入れてがんばっていきます。

学校からのお知らせ

校舎の大きな時計が壊れています

先日から、校舎の時計が故障しています。

(停電依頼動かず、通常運転ができていません)

教育委員会に連絡し、修理をお願いしていますが、まだ故障したままです。

先週、電気屋さんが来校され見てもらったのですが、難しいようです。

針を外し、別のものを取り付けるとのことです。

残念ながら復旧は無理のようです。また、お知らせします。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

赤米田植え

6月11日(水)、10:00~11:00 赤米の田植えを行います。

豆酘小学校、豆酘中学校。

今年は交流も兼ねて、久田小学校の6年生も参加する予定です。

天気予報も良好になってきました。とても楽しみです。

好天に恵まれることを祈っています。

 

 

 

1.31 持久走大会

1月31日 校内持久走大会を実施しました。晴天で風もなく、絶好のコンディションで開催されました。

保護者や地域の多くの方々の声援を受け、それぞれの目標に向かって精一杯走りました。全員が力いっぱい走り切ることができました。

修学旅行

 フォトアルバムに修学旅行の写真をアップしています。全てはお伝え出来ませんが、雰囲気だけでもお楽しみください。とても楽しく経験を積んだ修学旅行でした。

夏休み作品展

 夏休み作品展の写真を載せています。メニューの「フォトアルバム」からご覧ください。

コロナウイルス感染に十分ご注意ください。

 ニュース等でも報じられているとおり、対馬市内でも学校クラスターが発生しました。これまでの状況とは感染レベルが違います。

 どこで、だれが、どういった経路で感染するかわかりません。教育委員会からも連絡がありましたので、

下記のことに留意してください。

 

(1)県外からの来訪者と児童生徒の接触をできるだけ控えるとともに、やむをえず県外を訪問し帰県した家族との接触についても十分に留意してください。また、家庭においても、必要に応じてマスクを着用してください。

(2)家族以外との会食を自粛するなど、慎重な行動をとってください。

(3)家庭内においても、手洗い・手指消毒や、毎日の検温、共同部分(ドアノブ等)の消毒を行なうなど、家族間での感染防止にも努めてください。

(4)児童生徒や同居家族に風邪症状等がある場合は、登校を控えさせてください。

(5)誰もが感染する可能性があることを自覚するとともに、感染者や濃厚接触者への差別や偏見、誹謗中傷などが生じないよう、十分注意してください。

 

宜しくお願い致します。