学校からのお知らせ
豆酘小閉校記念誌に掲載するメッセージ(コメント)を募集しています。
市教委・学校・PTA・地域の方で組織する「豆酘小豆酘中閉校準備委員会」からのお願いです。
3月の閉校に向け、豆酘小閉校記念誌を作成しています。
そこで、その記念誌に皆様からのメッセージやコメントをできるだけたくさん掲載したいと思います。下記の要領で、ぜひメッセージやコメントをお寄せください。お願いします。
<募集対象>
豆酘小の卒業生 豆酘小PTA会員
お子さんが豆酘小に通っていたという旧PTA会員
豆酘小校区の地区(豆酘・瀬・浅藻)の方
豆酘小に在籍した職員、
豆酘小との思い出がある方
豆酘小に伝えたいことがある方
などなど豆酘小に関わったすべての皆様からメッセージやコメントを募集します。
<メッセージの内容>
豆酘小での思い出
豆酘小で出会った方に伝えたいこと
豆酘小に伝えたい思い など
※字数、内容はお任せします。(自由です)
<書き方>
文章の書き方は敬体、常体、メッセージ風(話し言葉のような感じ)など、どのような書き方でも構いません。長さも自由です。短くても大丈夫です。
<募集方法>
メール、郵送、FAX、持参
メールアドレス:tutu-syou@tcctvnet.jp
〒817-0154
対馬市厳原町豆酘626 豆酘小学校 宛
FAX:0920-57-0020
<投稿する際の留意点>
・お名前は必ずお書きください。
・メールアドレス、URLは必要ありません。(記入しても可)
・メッセージの最後に豆酘小との関りについて、下記を参考にわかる範囲で記載してください。
〇年度卒業
第〇回卒業生
〇年度卒業のPTA
○○地区
〇年度在籍職員
<募集期間(締め切り)>
10月末日ごろ
<お願い>
閉校に際してメッセージを募集していることを、ぜひ、豆酘小にゆかりのある方にお知らせください。特に、対馬島外におられる方と連絡がつく方は、ぜひお知らせください。お願いします。皆様からのメッセージをお待ちしております。
(※ただし、いただいたメッセージが全部掲載されるとは限りません。ご了解ください。)
6月11日(水)、10:00~11:00 赤米の田植えを行います。
豆酘小学校、豆酘中学校。
今年は交流も兼ねて、久田小学校の6年生も参加する予定です。
天気予報も良好になってきました。とても楽しみです。
好天に恵まれることを祈っています。
1月31日 校内持久走大会を実施しました。晴天で風もなく、絶好のコンディションで開催されました。
保護者や地域の多くの方々の声援を受け、それぞれの目標に向かって精一杯走りました。全員が力いっぱい走り切ることができました。
フォトアルバムに修学旅行の写真をアップしています。全てはお伝え出来ませんが、雰囲気だけでもお楽しみください。とても楽しく経験を積んだ修学旅行でした。
夏休み作品展の写真を載せています。メニューの「フォトアルバム」からご覧ください。
ニュース等でも報じられているとおり、対馬市内でも学校クラスターが発生しました。これまでの状況とは感染レベルが違います。
どこで、だれが、どういった経路で感染するかわかりません。教育委員会からも連絡がありましたので、
下記のことに留意してください。
(1)県外からの来訪者と児童生徒の接触をできるだけ控えるとともに、やむをえず県外を訪問し帰県した家族との接触についても十分に留意してください。また、家庭においても、必要に応じてマスクを着用してください。
(2)家族以外との会食を自粛するなど、慎重な行動をとってください。
(3)家庭内においても、手洗い・手指消毒や、毎日の検温、共同部分(ドアノブ等)の消毒を行なうなど、家族間での感染防止にも努めてください。
(4)児童生徒や同居家族に風邪症状等がある場合は、登校を控えさせてください。
(5)誰もが感染する可能性があることを自覚するとともに、感染者や濃厚接触者への差別や偏見、誹謗中傷などが生じないよう、十分注意してください。
宜しくお願い致します。