先週の「豆酘ん子の心を見つめる教育週間」では、授業参観・学校保健委員会・懇談会とご参加ありがとうございました。おかげさまで100%の参加率でした。
九州北部地方の梅雨明けが宣言され、本格的な暑さとなってきました。
熱中症等の体調不良には十分気を付けたいところです。
水分の補給等、子供たちだけでなく保護者の皆さまも気を付けられますようお願いいたします。
健康が一番です。
まずは夏休みまでがんばっていきたいと思います。
先週の「豆酘ん子の心を見つめる教育週間」では、授業参観・学校保健委員会・懇談会とご参加ありがとうございました。おかげさまで100%の参加率でした。
九州北部地方の梅雨明けが宣言され、本格的な暑さとなってきました。
熱中症等の体調不良には十分気を付けたいところです。
水分の補給等、子供たちだけでなく保護者の皆さまも気を付けられますようお願いいたします。
健康が一番です。
まずは夏休みまでがんばっていきたいと思います。
先日からお知らせしていた校舎の時計ですが、取り換えていただきました。
少し小さくはなりましたが、正確な時刻がわかるようになりました。
電気工事の方々、ありがとうございました。
6月26日木曜日、今日は子供たちの楽しみにしている水泳指導の日です。
気温が上がり暑くなってきたので、水泳日和でした。
6月25日 水曜日。今日は授業参観日、学校保健委員会(メディア講習会)、懇談会と盛りだくさんの一日でした。
子供たちはちょっと大変だったと思いますが、有意義な時間となりました。
授業参観
学校保健委員会(メディア講習会)
6月23日月曜日「豆酘ん子の心を見つめる教育週間」が始まりました。
19日木曜日には学校支援会議も実施し、紹介しました。
「学校支援会議」
「玄関」
「校長講話」
「読み語り」
6月23日~29日の予定で実施しています。
ご来校お待ちしています。
6月20日金曜日、梅雨に入り蒸し暑くなってきました。
朝のうちはまだ涼しいのですが、お昼ごろには、じと~っと汗ばんできます。
そこで、昨日から給食を第2のランチルームで食べることにしました。
「快適です!」と子供たち。美味しい給食をたくさん食べてください。
6月19日木曜日、今日は体育で走り幅跳びを練習しています。
‘スピードに乗って、高く跳ぶことにより記録がでる‘
‘踏切の近くは歩幅を小さく‘
‘リズムをつかんで片足踏切‘
などと先生の熱血指導が行われていました。きっといい記録が出たことでしょう。
6月17日(火)
昨日は、午前中を中心にかなりの雨が降りました。
そのおかげで野菜はすくすくと育つことでしょう。
6月16日(月)、今日は朝から深い霧です。
いつもは、内山トンネル付近だけなのですが、今日は豆酘も濃霧です。
6月13日(金)
今日は、内科健診で立花先生に来ていただきました。
中学生も一緒です。
その後、調理実習で野菜炒めをつくりました。
日常の生活を「普通」に過ごせる幸せです。
ありがとうございます。